コメント
文句もいろいろあるんだろうし、評価も低い
しかし、書けば売れちゃんだからしょうがないよね
売れれば官軍ですよ。
世の中そんなもんです、売れなくて良い作品もあったでしょうが、そんなものは世間では評価されないんですよ・・・
しかし、書けば売れちゃんだからしょうがないよね
売れれば官軍ですよ。
世の中そんなもんです、売れなくて良い作品もあったでしょうが、そんなものは世間では評価されないんですよ・・・
こういう主人公が定まらない感じ好きだし、理解しにくいものを無理に解釈しようとするとつまらなく思えるのも無理ない。よく伏線回収ってい言う人いるけど謎は謎のままの方がいいものも多い。歴史をなぞるだけ、結構だと思う、空想もはかどる。ただ20世紀少年と同様に2回以上読み返そうとは思わない、ふつうに面白い。
浦沢直樹のMonster以降の漫画は、漫画という媒体を通してるだけでストーリーや展開は小説や映画に近い。個人的には海外ドラマが一番近いと思うけど。
この人の作品はヨハン、トモダチ、プルートゥ、ビリーバッドが一体何かではなくてそれに振り回されるそれぞれの人間のドラマだからね。
火の鳥も火の鳥の正体なんて追求しないし。
壮大なカタルシスを期待するのはどうかと
この人の作品はヨハン、トモダチ、プルートゥ、ビリーバッドが一体何かではなくてそれに振り回されるそれぞれの人間のドラマだからね。
火の鳥も火の鳥の正体なんて追求しないし。
壮大なカタルシスを期待するのはどうかと
後付けがない漫画なんてない。
浦沢作品は過程や雰囲気を楽しむものだと思っている。
お子ちゃまはジャンプを読んでおけばいい。
求めるものが違いすぎる。
浦沢作品は過程や雰囲気を楽しむものだと思っている。
お子ちゃまはジャンプを読んでおけばいい。
求めるものが違いすぎる。
ギミックだけに必死でドラマを読み込まないタイプですね