オオイシナホが描くフルカラードラゴンボールは案外違和感なし?
- 09/15/2014 08:00
『ドラゴンボールSD』1巻2巻をまとめてレビュー。最強ジャンプで連載中の、ドラゴンボールのスピンオフ漫画。スピンオフというより、ほぼリメイク版。
ドラゴンボールのリメイク版とは言っても、「Z」の時代ではなく初期の孫悟空の幼少時代。
(1巻)
だからウーロンたちが脇役メインとして登場。つまり全体的なテイストとしては、ギャグ寄り。アクションばりばりというより、Dr.スランプアラレちゃんのような雰囲気。
それを更に顕著にさせてるのが、キャラクターの二頭身化。
多少悪ノリして、ウーロンがザーボンさんに変身したりする。
(1巻)
そのコマを見ると、何となく伝わるか。孫悟空の幼少期は二頭身に近いですが、それら以外のキャラクターもこんな感じ。
だから全体的に「可愛らしい」感じに仕上がってて、フルカラーということも手伝って、何となく『絵本』に近い雰囲気すらある。
(2巻)
もちろんアクション描写も少なからずあって、こんな感じ。
そういやこんて敵キャラクターいたよなー…と少し感慨深くなってしまった。
ただ「新しさ」は何一つとしてない。単なる「焼き直し」と表現した方が早い。
(1巻)
だからこれ見たor読んだことあるなーという場面の繰り返し。現在放送中のドラゴンボールZの再放送アニメ的。
過去の鳥山明をひたすらトレースしてるだけ。作者が悪いというより、あとがきなどを読むと「ハメを外すな!」という編集者からの圧力めいたもんが背景にどうやらありそう。
今ドラゴンボールZのアニメが再び放送されてるので、とりあえず出版しましたって感じ?
評価できるのは、フルカラーという一点のみ。ただそれでも画的には可愛らしいし、内容も健全(良くも悪くも)。往年のファンもそれなりに楽しめるだろうし、低学年ぐらいのお子さんを抱えた親御さんはフラッと買い与えてやってもいいのかな…っていうレベル。
◯82点!!!!
◯展開★3◯テンポ★4
◯キャラ★4◯画力★4
ギャグテイスト
ドラゴンボールのリメイク版とは言っても、「Z」の時代ではなく初期の孫悟空の幼少時代。

だからウーロンたちが脇役メインとして登場。つまり全体的なテイストとしては、ギャグ寄り。アクションばりばりというより、Dr.スランプアラレちゃんのような雰囲気。
二頭身でカワイイ化?
それを更に顕著にさせてるのが、キャラクターの二頭身化。
多少悪ノリして、ウーロンがザーボンさんに変身したりする。

そのコマを見ると、何となく伝わるか。孫悟空の幼少期は二頭身に近いですが、それら以外のキャラクターもこんな感じ。
だから全体的に「可愛らしい」感じに仕上がってて、フルカラーということも手伝って、何となく『絵本』に近い雰囲気すらある。
アクション

もちろんアクション描写も少なからずあって、こんな感じ。
そういやこんて敵キャラクターいたよなー…と少し感慨深くなってしまった。
単なる焼き直し
ただ「新しさ」は何一つとしてない。単なる「焼き直し」と表現した方が早い。

だからこれ見たor読んだことあるなーという場面の繰り返し。現在放送中のドラゴンボールZの再放送アニメ的。
過去の鳥山明をひたすらトレースしてるだけ。作者が悪いというより、あとがきなどを読むと「ハメを外すな!」という編集者からの圧力めいたもんが背景にどうやらありそう。
ドラゴンボールSDの総評
今ドラゴンボールZのアニメが再び放送されてるので、とりあえず出版しましたって感じ?
評価できるのは、フルカラーという一点のみ。ただそれでも画的には可愛らしいし、内容も健全(良くも悪くも)。往年のファンもそれなりに楽しめるだろうし、低学年ぐらいのお子さんを抱えた親御さんはフラッと買い与えてやってもいいのかな…っていうレベル。
◯82点!!!!
◯展開★3◯テンポ★4
◯キャラ★4◯画力★4